パソコン手元で個別に電源を入り切りできるUSB充電ポート付のハードディスクケース、「裸族のカプセルホテル5Bay」を購入してみた 以前に外付けハードディスク(以下HDDケース)の「裸族のカプセルホテル」をご紹介いたしました。 今回はその「裸族のカプセルホテル」の上位版である、「裸族のカプセルホテル5Bay」を購入してみたのでご紹介いたします。 「裸...2017.02.24パソコン
パソコン体験版を試してよかったので、ESETセキュリティソフトのファミリーパッケージ版を買ってみた 以前利用していたノートンセキュリティの期限が切れたので、次もノートンにしようかと思っていたのですが、いい機会と考え、以前から評判の高いESETセキュリティソフトを購入してみたのでご紹介いたします。 ESETセキュリティソフトと...2017.02.01パソコン
パソコンWeb版のTwitterメニューにある「モーメント」の位置をChrome拡張の「Stylish」で変えてみた Stylish - ウェブサイト用カスタムテーマ - Chrome ウェブストア Web版Twitterのメニューに「モーメント」という項目が最近できたようなのですが、通知の左にあるので、使いづらいと感じ、Chrome拡張の「Stylis...2017.01.27パソコン
パソコンオンラインでプログラミング言語を基礎から学ぶなら、Progate(プロゲート)がおすすめ Progate(プロゲート) 以前からプログラミングを一から学習、または復習したいと思い、何かよいサービスがないか探していたところ、Progateというブラウザ上でプログラミング言語を学べるWebサービスを見つけました。 今回はオンライ...2017.01.23パソコン
パソコンAtomエディタで「Gulp」を操作するなら「gulp-control」パッケージが便利 gulp-control 前回「Gulp」でCSSをMinify化する方法をご紹介いたしました。 「Gulp」は便利なのですが、実行する際のコマンドがなかなか面倒で、どうしたものかと考えていると、愛用しているAtomエディタに「gu...2017.01.20パソコン
パソコン2016年 使ってよかったソフトウェア・アプリ・拡張機能・アドオンのランキング 今年に使ってみてよかったソフトウェアなどをご紹介いたします。 ソフトウェア ソフトウェアは10位からとなります。 第10位 VLCメディアプレイヤー 対応OSがWindows、Mac OS X、GNU/Linux、A...2016.12.30パソコン
パソコンFirefoxアドオンの「FoxReplace」でカエレバ・ヨメレバのアフィリエイトリンクを一括(Multi Replace)でSSLに置換する 以前、当サイトのフロントページのSSL化を行った際に、生成済みのカエレバ・ヨメレバのアフィリエイトリンクも同じくSSL化を行いました。 以前までのリンクはSSL化したので問題ありませんが、今後新しくカエレバ・ヨメレバで生成するアフィリ...2016.12.26パソコン
パソコンWordPressで構築しているブログサイトのフロントページをhttps(SSL)化してみた 以前、当サイトで契約しているエックスサーバーの無料の独自SSLを使って、WordPressの管理画面と「お問い合わせ」をSSL化する方法をご紹介いたしました。 フロントページのSSL化を「お問い合わせ」のみにとどめていたのは、以前は契...2016.12.23パソコン
パソコンWindows10には「GodMode」というモードがあることを知っているだろうか ひょんなことから知ったのですが、Windows10には「GodMode」という設定へすぐにアクセスできる便利な機能があります。 Windows10で設定を変更する場合、「コントロールパネル」にすぐにアクセスする方法としてWindows+X...2016.12.02パソコン
パソコンマルチプラットフォームで動作するメディアプレーヤーはVLCメディアプレイヤーがいいかもしれない Twitterのタイムラインを眺めていると、VLCというメディアプレーヤーのツイートが流れてきました。なんとなくですが、少し気になったので使ってみることにしました。 というわけで、今回はVLCメディアプレイヤーをご紹介いたします。 ...2016.11.28パソコン
パソコンCRCエラーが出たので新しく3TB内蔵ハードディスクの「WD Blue」を買ってみた 外付けでバックアップに使っていた3TBの内蔵ハードディスク(以下HDD)の「WD Green」がCRCエラーを起こしたので、交換するために同じ3TB容量の「WD Blue」を購入することにしました。※CRCエラーが発生すると読込、書込、もし...2016.10.25パソコン
パソコン「sync-settings」パッケージでAtomエディタの設定をバックアップ・同期する sync-settings 私は「Atom」というエディタを好んで使用しているのですが、別のパソコンに「Atom」をインストールする場合、設定などを引き継いで使いたいと常々思っていました。何かよい方法はないか探していたところ、パッケージの...2016.10.25パソコン
パソコンWindowsでHDDをまるごとコピー(クローン)するならAOMEIの「Backupper」がおすすめ デスクトップやノートブック用で最高の無料Windowsバックアップソフトウェア-AOMEI Backupper 先日データ用のHDDをいつも通りに使用していたのですが、CRCエラーが出てしまい、書き込みが出来なくなってしまいました。※CR...2016.10.21パソコン
パソコン画像をきれいに拡大する「waifu2x-caffe (for Windows)」を使ってみた ジュエルセイバーFREE 以前に人工知能技術を利用した「waifu2x」という超解像システムが話題になりました。 その「waifu2x」の機能をローカルで利用できる、「waifu2x-caffe (for Windows)」というソフ...2016.10.18パソコン
パソコンOutlook.comのメールの自動振り分け2 以前Outlook.comのメールの自動振り分けをご紹介いたしました。 そのOutlook.comがリニューアルし、メールの自動振り分けの方法が変わったようなのでご紹介いたします。 メールの自動振り分け設定 まず、振り分け...2016.10.06パソコン
パソコン多機能小型ワイヤレスマウス「Qtuo 2.4G」の「進む」、「戻る」のボタン機能をMac Book Airでも使えるようにしてみた 以前に多機能小型ワイヤレスマウスの「Qtuo 2.4G」をご紹介いたしました。 「Qtuo 2.4G」は主にWindowsで使用しているのですが、あまりにも使いやすいので、手持ちのMac Book Airでの使用も検討していました。た...2016.09.27パソコン
パソコンマウスジェスチャーソフトの「MouseGestureL.ahk」でマウスホイールにWindows10の「タスクビュー」を割り当てる MouseGestureL.ahk 先日、安価で高性能なワイヤレスマウスの「Qtuo 2.4g」をご紹介いたしました。 ボタン機能や操作感など、ほぼ満点だったのですが、ただ一点、以前のマウスで可能だったWindows10のタスクビュ...2016.09.26パソコン
パソコンAmazonで人気のDPIが変更可能な多機能小型ワイヤレスマウス「Qtuo 2.4G」を買ってみた とあるガジェットブログで興味深いワイヤレスマウスを紹介しており、気になったので購入してみました。 今回は多機能ワイヤレスマウス「Qtuo 2.4G」をご紹介いたします。 内容物 包装の箱は海外メーカーでよくあるシンプルな装...2016.09.25パソコン
パソコンWordPressにユーザーの動きを可視化するヒートマップツールの「User Heat」を導入してみた ユーザーの動きを可視化する「User Heat」というヒートマップツールを導入してみたのでご紹介いたします。 ヒートマップとは ヒートマップはWebサイト上でのユーザーの行動を分析する手法の一つで、ユーザーが閲覧したところやクリ...2016.09.23パソコン
パソコンPS4の音声をサウンドカードの「Sound Blaster Z」経由でPCのスピーカーに出力してみた 以前にPS4の音声をPCのスピーカーで出力する方法をご紹介いたしました。 今回は同じく以前にご紹介した、サウンドカードの「Sound Blaster Z」経由で、PS4の音声をPCのスピーカーで出力する方法をご紹介いたします。 ...2016.09.10パソコン