ブログ第5回技術書典にいってみた 技術書典5 | 技術書典 第5回の技術書典に行ってみました。 会場の様子 第4回までは秋葉原UDXで開催されていたようですが、第5回からは来場者数に伴い池袋のサンシャインシティに開催を移されたようでした。下記は開催の看板とポップ。 技術書典...2018.10.08ブログ
ブログ「6日間で楽しく学ぶLinuxコマンドライン入門」を読んでみた Linuxのコマンドラインは以前からちょくちょく使っていたのですが、あることをきっかけに書籍できちんと学んでみようと思い購入してみました。 Linuxとは Linuxとは何ぞやという方のために感単に触れておきます。Linuxはヘルシンキ大学...2018.07.21ブログ
ブログ技術書オンリーイベントの第3回技術書典にいってみた 技術書典3 | 技術書典 以前は遠方で参加できなかった技術書典ですが、引っ越しで距離的な問題がなくなったこともあり、今回行ってきました。 技術書典とは 技術書典 | 技術書典 技術書典は催される会場にしかない技術同人誌に出会える場で、様々な...2017.10.22ブログ
ブログ「Web制作者のためのIllustrator & ベクターデータの教科書」を読んでみた Amazonプライム会員なら追加料金を支払うことがなく、Kindleの電子書籍が読み放題になる「PrimeReading」というサービスが日本で始まり、ちょうど読みたいと思っていた「Web制作者のためのIllustrator & ベクターデ...2017.10.15ブログ
ブログ「Web制作者のためのSassの教科書(改訂2版)」を読んでみた 気になっていた書籍の評判がよかったので購入してみました。 どんな書籍か 2013年に出版された「Web制作者のためのSassの教科書」の改訂(2)版で、今現在のSassの内容に沿って刷新されており、新機能が記載されています。 初めてSass...2017.09.23ブログ
ブログ「HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド」を読んでみた Twitterを眺めていると「HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド」という本のツイートが流れてきて、「現場の新標準ガイド」という文言に魅かれたので購入して読んでみました。 どんな書籍か 「現場の新標準ガイド」という文言通り現在の...2017.09.03ブログ
ブログ「Web制作者のためのCSS設計の教科書」を読んでみた レビューの評価がよかったので、「Web制作者のためのCSS設計の教科書」という本を購入して読んでみました。 どんな書籍か Webサイトをコーディングするときに使用する、CSSの設計や実際の手法などが記載されています。設計内容の基準は下記の思...2017.09.03ブログ
ブログ「HTML5 & CSS3 デザインレシピ集」を読んでみた 何かの記事で「HTML5 & CSS3 デザインレシピ集」という書籍が気になったので購入して読んでみました。 どんな書籍か Webでよく使われる基本的な要素の使い方やレシピがよくまとまってる本だと感じました。前半が初心者向け、後半が中級者向...2017.08.28ブログ
ブログhonto電子書籍ストアでお得に書籍を購入してみた honto:書店、通販、電子書籍のハイブリッド総合書店 以前からhonto電子書籍ストアの存在は知っていたのですが、機会がなく利用していませんでした。欲しい書籍が電子で販売されており、タイミングよくセールをやっていたので利用してみました。 ...2017.08.27ブログ
ブログ「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」を読んでみた 以前、「わかばちゃんと学ぶ Webサイト制作の基本」という本をご紹介いたしました。 そのWebサイト制作の基本と同じ著者が、「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」というタイトルで、Git入門の書籍を出したようなので購入して読んでみました。...2017.04.25ブログ
ブログ噂の『コンピューターで「脳」がつくれるか』を読んでみた Twitterでフォローしている方が書籍を出すというツイートをしていたので、調べてみると「人工知能」や「脳」に関する内容のようでした。 以前に似たような内容の「人工知能は人間を超えるか」、という本を読んで面白かったので、『コンピューターで「...2016.09.27ブログ
ブログ親の話とKindle Unlimitedには千に一つも無駄が無い 以前、「Kindle Unlimited」についてご紹介いたしました。 今回は簡単にですが、個人的におすすめの「Kindle Unlimited」の電子書籍をご紹介いたします。 おすすめの「Kindle Unlimited」の電子書籍 HT...2016.08.03ブログ
ブログ「わかばちゃんと学ぶ Webサイト制作の基本」を読んでみた 以前にあるツイートで、WebのHTMLやCSSをイラストで擬人化している方がいることを知りました。 その方が書籍を出すというツイートをされていたので、気になったので購入してみました。読んでみると、Webサイト制作の入門書としてよさそうな内容...2016.06.18ブログ
エンタメ漫画、「いきのこれ! 社畜ちゃん」がおもしろいので単行本を購入してみた 以前、巷で人気の社畜ちゃんをご紹介いたしました。 その社畜ちゃんが「いきのこれ! 社畜ちゃん」というタイトルで漫画になり、単行本が発売されたので購入してみました。 というわけで、今回は「いきのこれ! 社畜ちゃん」をご紹介いたします。 「いき...2016.05.27エンタメ
ブログGW企画で無料セールされているKindle電子書籍の「ブログ起業」を読んでみた 以前、人気ブログパーツである「カエレバ」、「ヨメレバ」、「ポチレバ」をご紹介いたしました。 その「カエレバ」などのブログパーツを開発している「わかったブログ」のかん吉さんが、GW企画で電子書籍の「ブログ起業」を無料でセール(2016/5/3...2016.05.02ブログ
ブログWordPress 初心者におすすめの本「WordPress レッスンブック」 photo credit: Ran Yaniv Hartstein via photopin cc 今回はWordPress初心者におすすめの本「WordPress レッスンブック 3.x対応」をご紹介いたします。 以前WordPressを...2015.02.02ブログ
ブログSassを学ぶフロントエンジニアにおすすめの本「Sass入門 ~より効率的なCSSコーディング」 photo credit: yukop via photopin cc 今回はSassを学ぶフロントエンジニアにおすすめの本「Sass入門 ~より効率的なCSSコーディング」をご紹介いたします。 本書は電子書籍なのですが、当時購入したときは...2015.01.21ブログ
ブログプログラマとフロントエンジニアのSmarty入門に最適な本「Smarty入門‾PHP+テンプレート・エンジンでつくるMVCアプリケーション」 photo credit: jellymoderndoughnuts via photopin cc 今回はSmartyの入門に最適な本「Smarty入門‾PHP+テンプレート・エンジンでつくるMVCアプリケーション」をご紹介いたします。 ...2015.01.21ブログ
ブログフロントエンジニアにおすすめの本「CSS3 スタンダード・デザインガイド」 photo credit: daniel_iversen via photopin cc 今回はフロントエンジニアにおすすめの本「CSS3 スタンダード・デザインガイド」をご紹介いたします。 CSS3が出始めたときに、よく読んでいたのですが...2015.01.20ブログ