技術情報VCCWにphpMyAdminを入れる phpMyAdmin 以前に何度かVCCWを利用したWordPressの開発環境をご紹介いたしました。 ご紹介した方法でコマンド一発でデプロイができたり、ローカルと本番を同期させることができるのは便利ですが、DBをUIで見れないことが...2017.05.27技術情報
ニュース「バイオハザード:ヴェンデッタ」の公開記念でバイオシリーズタイトルがPSストアで最大50%OFFのセール 『BIOHAZARD:VENDETTA』公開記念セール!『バイオハザード』シリーズ最大50%OFF! 6/7(水)まで 「バイオハザード:ヴェンデッタ」の公開記念でバイオシリーズのタイトルがPSストアで最大50%OFFのセールが実施されてい...2017.05.25ニュース
技術情報GulpとFLOCSSで始めるモバイルファースト的なCSS設計 hiloki/flocss: CSS organization methodology. WebでフロントをされているみなさんはCSSを書いていて命名規則が面倒、何かまんじりとしない、そんなことはありませんでしょうか。私はあります。 CSS...2017.05.24技術情報
技術情報テンプレートエンジンのPugで使うクラス名をページ、ディレクトリなどで任意に変える 以前、テンプレートエンジンのPugをご紹介いたしました。 今回はインクルードしているファイル内で記述しているクラス名を任意に変える方法をご紹介いたします。 変数を使ってクラス名を変える pug 下記のように「include ../c...2017.05.18技術情報
技術情報CSSのactive疑似クラスでクリック時にアイコンを変える 最近疑似クラスを少し調べることがあったので、勉強がてらactive疑似クラスでクリック時にアイコンを変えるようなCSSを作ってみました。 ソースコード html div要素のみで作っています。 <div class="sun-moon...2017.05.16技術情報
パソコンAtomエディタでターミナルが使えるパッケージ、「platformio-ide-terminal」が便利 platformio-ide-terminal コマンドプロントやターミナルを利用する時に、Atomエディタ上でコマンドができれば便利そうだとよく思っていたのですが、「platformio-ide-terminal」というパッケージで可能に...2017.05.07パソコン
技術情報「CreateJS」を勉強してWordPressテーマのSimplicityに適用してみた CreateJS | A suite of JavaScript libraries and tools designed for working with HTML5 「CreateJS」というJavaScriptのライブラリで作られたと...2017.05.04技術情報
技術情報GulpでテンプレートエンジンのPugを使ってみた Getting Started – Pug 前回はGulpで利用するテンプレートエンジンのEJSをご紹介いたしました。 EJSの他に、Gulpで利用できるテンプレートエンジンにはPugというものが有名なようなので、試しに使ってみました。 ...2017.04.30技術情報
アプリ複数タイムライン、マルチインスタンスをスワイプで可能なTwitterとマストドンに対応している「Ore2」アプリを使ってみた Ore2 ツイッター&マストドンクライアントを App Store で Twitterのタイムライン、マストドンのインスタンスをスワイプで切り替えられる「Ore2」というiOSアプリを使ってみました。 インスタンスを追加登録する 「Or...2017.04.30アプリ
ニュースファイナルファンタジーXIV:紅蓮のリベレーターのベンチマークがDL可能に ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク ファイナルファンタジーXIV、紅蓮のリベレーターのベンチマークのDLが可能になりました。 ベンチマークは自分のPCの動作検証が行え、どれくらい快適に動作するかをスコアで表示す...2017.04.29ニュース
パソコンローカルで利用していたgitを、「SourceTree」ソフトを使って途中からGitHubにプッシュする The world's leading software development platform · GitHub ローカルの環境で利用していたgitを、「SourceTree」ソフトを使って途中からGitHubに登録する時の方...2017.04.26パソコン
アプリマストドンのiOSアプリ、「Amaroq for Mastodon」がマルチインスタンスに対応したので設定してみた Amaroq for Mastodonを App Store で 以前マストドンの記事を書いたときにセットでご紹介したマストドンアプリの「Amaroq for Mastodon(公式)」がアップデート(バージョン1.1.0)でマルチインスタ...2017.04.26アプリ
ブログ「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」を読んでみた 以前、「わかばちゃんと学ぶ Webサイト制作の基本」という本をご紹介いたしました。 そのWebサイト制作の基本と同じ著者が、「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」というタイトルで、Git入門の書籍を出したようなので購入して読んでみました...2017.04.25ブログ
アプリマストドンのマルチインスタンスに対応している「Mastodon-iOS」アプリを使ってみた Mastodon-iOS on the App Store 以前に分散型のSNSであるマストドンをご紹介いたしました。 そのマストドンで、手軽にインスタンスを切り替えることができるiOS用の「Mastodon-iOS」というアプリを見つけ...2017.04.25アプリ
技術情報GulpでテンプレートエンジンのEJSを使ってみた EJS - JavaScript Templates 最近、静的なテンプレートを生成する方法としていろいろ試行錯誤していたのですが、JavaScriptで静的なhtmlを生成できるEJSというものを知り、使ってみることにしました。 EJ...2017.04.24技術情報
パソコンChromeブラウザでマウスホイールによるスクロールができなくなったので、なんとかしてみた Chromeブラウザでマウススクロールができなくなったので、なんとかしてみたのでご紹介いたします。 Chromeブラウザのアドレスバーで設定を変更する Chromeブラウザのアドレスバーに「chrome://flags/#smooth-...2017.04.16パソコン
アプリTwitterのツイートとマストドンのトゥ-トをTweetDeckで同時に行うChrome拡張の「Tooter」を使ってみた 前回ご紹介した「マストドン」を利用しているうちにTwitterのツイートとマストドンのトゥ-トを同時に行いた場合があり、TweetDeckと連携できる「Tooter」という、よさそうなChromeの拡張機能を見つけましたのでご紹介いたします...2017.04.15アプリ
ブログポストTwitterと噂の「マストドン」を使ってみた mstdn.jp - mstdn.jp ここ最近噂になっている「マストドン」というWebサービスが気になったので利用してみました。 「マストドン」とは 「Mastodon(マストドン)」はドイツに在住しているEugen Rochkoとい...2017.04.14ブログ
ニュース『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』が2017年7月29日(土)に発売決定 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 公式サイト | SQUARE ENIX 『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』が2017年7月29日(土)に発売と発表されました。現在PlayStation Storeで早期購入特典付きで...2017.04.11ニュース
ニュース拡張パック、紅蓮のリベレーター発売記念でFF14のダウンロード版が50%OFFのセール! ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター 発売記念セール 拡張パック、「紅蓮のリベレーター」の発売記念(2017年6月20日 発売予定)で「新生エオルゼア」と拡張パック「蒼天のイシュガルド」、また「新生エオルゼア」と「蒼天のイシュ...2017.04.06ニュース