Creativeのハイレゾ対応サウンドカード「Sound Blaster Z」を買ってみた

パソコン

以前からPCの音質を向上するために手に入れたいサウンドカードがあったのですが、ついに購入に至りました。

今回はCreativeのハイレゾ対応サウンドカード、「Sound Blaster Z」をご紹介いたします。

Creativeとは

jp.creative.com - PCエンターテイメント製品のリーディングカンパニー

jp.creative.com – PCエンターテイメント製品のリーディングカンパニー

サウンドカードのご紹介の前にCreativeについて触れておきます。

Creative(クリエイティブテクノロジー)はシンガポールに本社を置くマルチメディア機器製造企業で、日本ではクリエイティブメディア株式会社という名称で営業を行っています。PCサウンドカードの老舗大手で知られており、PC用のスピーカーなども販売しています。

Sound Blaster Z

内容物

「Sound Blaster Z」 内容物
Sound Blaster Z 内容物

内容物は本体、マイク、インストールCD、取り扱い説明書となります。

見た目

「Sound Blaster Z」 正面
Sound Blaster Z 正面

ワインレッドのような感じの色です。透明部分から見える回路がかっこいいです。

「Sound Blaster Z」 差し込み側
Sound Blaster Z 差し込み側

差し込み側です。「Sound Blaster Z」はPCI Express端子に差し込みます。

「Sound Blaster Z」 端子側
Sound Blaster Z 端子側

端子側です。左からアナログライン入力/マイク入力共用端子、ヘッドホン出力端子、アナログライン出力端子(フロント)、アナログライン出力端子(リア)、アナログライン出力端子(サブウーファー/センター)、光デジタル出力端子、光デジタル入力端子となります。

スペックなど

仕様
外形寸法 約125mm x 111mm(スロット部含む)
重量 約208g
インターフェイス PCI Express x1
アナログ入力/マイク入力 24bit / 96kHz / ステレオ
アナログ出力 24bit / 192kHz / ステレオまたは24bit / 96kHz / 5.1ch
デジタル入力 光1系統(角型)16/24bit・44.1/48/96kHz
デジタル出力 光1系統(角型)16/24bit・44.1/48/96kHzAC-3 / DTSパススルー出力可、Dolby Digital Live / DTS Connect出力可
ヘッドホン出力 24bit / 96kHz / ステレオ
カード上の端子
  • ライン入力/マイク入力共用端子(3.5mmミニステレオ)
  • ヘッドホン出力端子(3.5mmミニステレオ)
  • ライン出力端子1~3(3.5mmミニステレオ x3)
  • 光デジタル出力端子(角型)
  • 光デジタル入力端子(角型)
  • Intel® HDフロントパネルオーディオコネクタ
S/N比
20kHzローパスフィルター、A-Weighted@24bit/96kHz

フロントライン出力:116dB

周波数特性
(@192kHzステレオ)
フロントライン出力:10Hz~90kHz
THD(高調波歪率) 0.0009%
対応API EAX 1.0 / 2.0 / EAX ADVANCED HD / 4.0 / 5.0、Open AL
システム要件
OS Microsoft® Windows® 10(32-bit、または64-bit)、Windows 8(32-bit、または64-bit)、Windows 7(32-bit、または64-bit)
プロセッサー Intel® Core™ 2 Duo、または同等のAMD®プロセッサー2.2GHz以上。Intel、またはAMDチップセット。
メモリー 1GB以上のシステムメモリー
スロット 使用可能なPCI Expressスロット
ストレージ 600MB以上の空き容量を持つハードディスクドライブ
ドライブ ソフトウェアのインストール用にCD-ROM/DVD-ROMドライブ
利用環境 ヘッドホンまたはアクティブスピーカーシステム(別売り)がある。インターネットに接続できるパソコン環境(ソフトウェアアップデートやオンラインユーザー登録用やサポートを受ける際に必要)。
製品の内容
サウンドカード Sound Blaster Z
マイク Sound Blaster Beamformingマイクロフォン
ガイド クイックスタートガイド
インストールCD
  • Windowsドライバ
  • Creativeソフトウェアスイート
  • ユーザーズガイド
主な機能
SBX Pro Studio PCでの音楽鑑賞や映画鑑賞、ゲームにさらなる迫力と臨場感を。ヘッドホンやステレオスピーカーでも、バーチャルにサラウンドスピーカーを作り出すことで360度の3Dオーディオの世界観をリアルに実現。
CrystalVoice 周囲の騒音を低減するCrystalVoice Noise Reductionやマイクの集音範囲外の音を遮断するCrystalVoice Focus、マイクから一定の距離であれば音声レベルを自動的に調整するCrystalVoice Smart Volume、ロボットボイスなどチャットの音声を変化させるCrystalVoice FXなど5つの機能で、フレンド同士のボイスチャットを快適かつ楽しくする。
SCOUT MODE 「足音」などゲーム内の環境音をハイライトすることで、ゲーム内のかすかな動きをサウンドで感じ取ることが可能。
主な特徴
オーディオ リアリズム カード上に高品質なDAコンバータを搭載、カード実測値でS/N比116dBという低ノイズなオーディオ環境を構築。
先進的なホームエンターテインメントオーディオ アナログ入力端子および最大5.1チャンネルに対応したアナログ出力端子には音質劣化の少ない金メッキ端子を採用。
Sound Blaster Beamformingマイクロフォン CrystalVoice Focus機能と組み合わせることで、マイクの集音範囲をコントロール可能。範囲外の音を遮断しますので、自分自身が発する音声を確実にピックアップしてチャット相手に伝達。
EMIシールド デジタルノイズから回路上のアナログ経路を保護するEMIシールドを採用。

PV


PCに取り付け

「Sound Blaster Z」をPCに取り付けます。PCはパソコン工房で購入した「Lev-R017-i7-XM」で、ケースはミドルタワーになります。

Lev-R017-i7-XM PCI Express端子
PCI Express端子

配線の下になっているPCI_E5と記載されている端子がPCI Expressとなります。この端子に「Sound Blaster Z」を差し込みます。かなり埃をかぶっているのでダスターで埃を飛ばしました。

Lev-R017-i7-XM 「Sound Blaster Z」を取り付け
Sound Blaster Zを取り付け

「Sound Blaster Z」を取り付けることができました。実は取り付けるのに1時間ほどかかり、PCケースのブラケットとサウンドカードがなかなかかみ合わず、かなり苦戦しました。ミドルケースなので、取り付けられないことはないはずなのですが、もしやという思いが胸をよぎり相当あせりました。調べたところ、スリムタイプ型のPCだとブラケットの幅が足りず、取り付けられないようです。写真では線が挟まっているように見えますが、見た目よりゆったりしているのでストレスは掛かっていません。

Lev-R017-i7-XM 「Sound Blaster Z」をネジでしめる
Sound Blaster Zをネジでしめる

Sound Blaster Zをネジでしめて完了です。

大量のネジ
大量のネジ

ネジはサウンドカードには付属していませんが、予備を大量に持っているので問題ありませんでした。逆を言うとネジを一本用意しておく必要があります。

「Sound Blaster Z」 赤く発光
赤く発光する

「Sound Blaster Z」は電源が入ると赤く発光します。側面のカバーを閉じた時に気付いたので、カバー付きでの写真となっています。

Windows10用ドライバとソフトウェア

ダウンロード

「Sound Blaster Z」を取り付けたあと、ドライバを入れます。私はWindowsを使用しており、OSは10なので、下記から「Sound Blaster Z」を選択してWindows10用のドライバをPCにダウンロードしました。

Windows 10 ドライバー対応状況

Creative Windows10用ドライバ一覧
「Sound Blaster Z」を選択
Creative「Sound Blaster Z」Windows10用ドライバの製品を選択
製品から「Sound Blaster Z」を選択
Creative「Sound Blaster Z」Windows10用 言語、OS、ドライバを選択
言語、OS、ドライバを選択
Creative「Sound Blaster Z」ドライバとアプリケーションをダウンロード
「今すぐダウンロード」をクリック
Creative ダウンロードソフトウェア規約
ダウンロードソフトウェア規約が表示

規約が表示されるので、「同意する」をクリックしてダウンロードします。

インストール

ダウンロードしたexeファイルを起動して、ドライバとソフトウェアをインストールします。

「Sound Blaster Z」ドライバとソフトウェアをインストール 「日本語」を選択して「OK」をクリック
「日本語」を選択して「OK」をクリック
「Sound Blaster Z」ドライバとソフトウェアをインストール インストールの準備を待つ
インストールの準備を待つ
「Sound Blaster Z」ドライバとソフトウェアをインストール 再度待つ
再度待つ
「Sound Blaster Z」ドライバとソフトウェアをインストール 条項に許諾し「次へ」をクリック
条項に許諾し「次へ」をクリック
「Sound Blaster Z」ドライバとソフトウェアをインストール インストール先を選択し「次へ」をクリック
インストール先を選択し「次へ」をクリック
「Sound Blaster Z」ドライバとソフトウェアをインストール セットタイプを選択し「次へ」をクリック
セットタイプを選択し「次へ」をクリック
「Sound Blaster Z」ドライバとソフトウェアをインストール 「インストール」をクリック
「インストール」をクリック
「Sound Blaster Z」ドライバとソフトウェアをインストール インストールを待つ
インストールを待つ
「Sound Blaster Z」ドライバとソフトウェアをインストール 「完了」をクリック
「完了」をクリック
「Sound Blaster Z」ドライバとソフトウェアをインストール 「はい」をクリックして再起動する
「はい」をクリックして再起動する

上記でドライバとソフトウェアのインストールが完了します。

ユーザー情報を登録

PCを再起動するとユーザー情報の登録を求められるので、登録したい場合はウィザードに従い情報を入力してきます。

「Sound Blaster Z」ユーザー情報の登録を求められる
ユーザー情報の登録を求められる
「Sound Blaster Z」ユーザー情報を入力
ユーザー情報を入力
「Sound Blaster Z」ユーザー情報を確認
入力したユーザー情報を確認して「登録」をクリック
「Sound Blaster Z」インターネットプロパティを選択
インターネットプロパティを選択して「OK」をクリック
「Sound Blaster Z」「OK」をクリック
登録が完了するので「OK」をクリック

上記でユーザーの登録が完了します。

Sound Blaster Z シリーズ コントロールパネル

インストールしたソフトウェアの「Sound Blaster Z シリーズ コントロールパネル」では、スピーカーやヘッドホン、ミキサーやイコライザーなど、様々な再生環境を設定することができます。

SBX Pro Studio

「Sound Blaster Z」コントロールパネル SBX Pro Studio
SBX Pro Studio

PCでの音楽鑑賞や映画鑑賞、ゲームでの迫力と臨場感を高める機能があります。ヘッドホンやステレオスピーカーでも調整次第で疑似的にサラウンド環境を実現することができます。

CRYSTALVOICE

「Sound Blaster Z」コントロールパネル CRYSTALVOICE
CRYSTALVOICE

マイクの音量調整やボイスチェンジャーなどを行うことができます。

SCOUT MODE

「Sound Blaster Z」コントロールパネル SCOUT MODE
SCOUT MODE

キャラクターの「足音」など、ゲーム内の環境音をハイライトすることでゲーム内のかすかな動きをサウンドで感じ取ることができるようになります。また、SCOUT MODEはキーボードの任意のキーに割り当てることでき、ゲーム内であっても気軽にオンとオフの切り替えをすることができます。

スピーカー/ヘッドフォン

「Sound Blaster Z」コントロールパネル スピーカー/ヘッドフォン
スピーカー/ヘッドフォン

スピーカー/ヘッドフォンのサラウンド環境を変更することができます。また、ヘッドホンをサウンドカードにつなげたまま、音声出力をスピーカー/ヘッドフォンの切り替えを瞬時に行えます。

シネマティック

「Sound Blaster Z」コントロールパネル シネマティック
シネマティック

ドルビーデジタルやDts connectなどに音質を変えることができます。

ミキサー

「Sound Blaster Z」コントロールパネル ミキサー
ミキサー

音響信号(マイク/ライン入力などの素材)のレベルを調整することができます。

イコライザー

「Sound Blaster Z」コントロールパネル イコライザー
イコライザー

細かく楽曲の音質を変えることによって、自分好みの音を出力させることができます。

高度な機能

「Sound Blaster Z」コントロールパネル 高度な機能
高度な機能

デジタル出力を使ったステレオミックスの再生ができます。

通常の音楽とPCゲームで聴いてみる

準備が出来たので、設定を「スピーカー/ヘッドフォン」の「ステレオ ダイレクトモード」にして早速聴いてみました。ゲーム時はSCOUT MODEをオンにしています。

出力機器はスピーカーがCreativeのInspire T10、イヤホンがオーディオテクニカのATH-CKM77を使用しています。

スピーカーで聴いた感想

音がとてもクリアでマイルドな感じがしました。ノイズが除去されて出力されているのがわかります。

イヤホンで聴いた感想

スピーカーで感じた音のクリアとマイルドさがより顕著に感じられました。ノイズ軽減の恩恵はイヤホンの方が大きいと思います。

ゲーム時はイヤホンで聴いた方がいろいろと効果はあるようで、SCOUT MODEをオンにした場合、キャラクターの足音など、Effect関連の音がよりクリアになり音の出所がわかるほどです。

ハイレゾ音源で聴いてみる

ハイレゾ対応ということなので、オーディオテクニカで無料で配信されている「I GOT CRUSH ON YOU AT DEMO」を聴いてみました。メディアプレーヤーは「MPC-BE」、「iTuens」を使用しています。

スピーカーで聴いた感想

音のクリアがノーマルの曲とはまるで違いました。ハイレゾ対応のスピーカーで聴いているわけではないですが、サウンドカードを使用する以前とは全く違い、とてもきれいな音でした。

イヤホンで聴いた感想

通常の音楽、PCゲームで聴いたどの試し方よりもクリアな音でした。臨場感がケタ違いです。

なぜサウンドカードを利用するのか

サウンドカードってそんなにいいの?と思われるかもしれませんが、条件さえ満たすことができれば、サウンドカードの利用は音質を確実に向上させることができます。

通常、PCの音声はオンボードによって処理されるのですが、共用のチップセットでオーディオ信号を発生するため、他の回路からの干渉を受けてしまい、ノイズがのったまま出力されます。

サウンドカードはノイズ対策を行っていたり、自身で信号を生成する回路や出力端子を備えているので、一般的にオンボードより音質は良くなります。

今回試した範囲も含めて、下記にサウンドカードを利用する際のメリットとデメリットをまとめてみました。

メリット

  • 音がクリアになり、よく聴こえるようになる。
  • ゲームのオーディオ設定の選択肢が増える。
  • 音の数(同時に発生する音)や表現できる種類が増える。
  • スピーカーが2つの場合(ヘッドホンやイヤホン)でも、設定しだいで色々な方向から音が聞こえてくるように感じるので、臨場感が高まる。
  • ゲームプレイ時、音の出所が分かりやすくなる。
  • 音声出力の処理をサウンドカードに任せるのでCPUの負担が減る。

デメリット

  • PCとの相性が悪いと動作が安定しない。
  • PCスロットの空きが1つ減る。
  • 性能を十分に発揮させるにはある程度スピーカーやイヤホン、ヘッドホンの質が求められる。

サウンドカードを生かせる環境があれば、利用してもよいと思います。

まとめ

  • 音がとてもクリア。
  • ソフトの設定しだいで自分好みの音にできる。
  • ゲームプレイ時はイヤホンまたはヘッドホンを付けると素晴らしい音の環境を得られる。

元の音楽のノイズが多い場合、よりサウンドカードの恩恵が得られると感じました。何時も聴いている音楽で試してみるとわかりやすいと思います。

ソフトの機能になりますが、イヤホンをサウンドカードにつけたまま、ソフト側で音声出力をスピーカー/イヤホンと切り替えることが出来たのがかなり便利でした。

正直ここまで劇的に音質が向上するものとは思わず、初めに通常の音楽をスピーカーで聴いた時に衝撃を受けました。この音楽はこんな音も出していたんだ、と思わされます。スピーカーをCreative製のものにしたとき、もしくはそれ以上の驚きがありました。なぜもっと早く購入しなかったのかと後悔したくらいです。

「Sound Blaster Z」はゲーム向きのサウンドカードですが、通常の音楽を聴く場合でもいろいろ恩恵があります。価格は比較的安価な部類に入るので、初めてサウンドカードを導入するといった方にもおすすめです。気になった方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
パソコン
スポンサーリンク
シェアする
ボヘミアンをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
スポンサーリンク
PC ウェブログ

コメント