ファミコンが、手のひらサイズで"再"登場! | トピックス | Nintendo
任天堂が手のひらサイズの 「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」 を発表しました。
メーカー希望小売価格5,980円で2016年11月10日に発売予定となっています。
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」は当時発売されたファミリーコンピュータを小型化し、30本のファミコンソフトを収録。当時のファミコンカセットを差し込んでのプレイや、ダウンロードなどでソフトを追加することはできないようですが、現在の技術によって、リセットボタンでプレイ中にいつでもセーブ、気軽にプレイタイトルを切り替えることができるようです。また、4:3、アナログテレビ、ピクセルパーフェクトと、3つの画面モードを選択できるようです。
テレビやモニターとの接続はHDMI、電源はUSBケーブルから給電。専用のACアダプタがメーカー希望小売価格1,000円(税別)にて同日発売を予定しています。






| タイトル名 | 発売日 | メーカー名 |
|---|---|---|
| ドンキーコング | 1983/7/15 | 任天堂 |
| マリオブラザーズ | 1983/9/9 | 任天堂 |
| パックマン™ | 1984/11/2 | ナムコ |
| エキサイトバイク | 1984/11/30 | 任天堂 |
| バルーンファイト | 1985/1/22 | 任天堂 |
| アイスクライマー | 1985/1/30 | 任天堂 |
| ギャラガ™ | 1985/2/15 | ナムコ |
| イー・アル・カンフー | 1985/4/23 | KONAMI |
| スーパーマリオブラザーズ | 1985/9/13 | 任天堂 |
| ゼルダの伝説 | 1986/2/21 | 任天堂 |
| アトランチスの謎 | 1986/4/17 | サンソフト |
| グラディウス | 1986/4/25 | KONAMI |
| 魔界村® | 1986/6/13 | カプコン |
| ソロモンの鍵 | 1986/7/30 | テクモ |
| メトロイド | 1986/8/6 | 任天堂 |
| 悪魔城ドラキュラ | 1986/9/26 | KONAMI |
| リンクの冒険 | 1987/1/14 | 任天堂 |
| つっぱり大相撲 | 1987/9/18 | テクモ |
| スーパーマリオブラザーズ3 | 1988/10/23 | 任天堂 |
| 忍者龍剣伝 | 1988/12/9 | テクモ |
| ロックマン®2 Dr.ワイリーの謎 | 1988/12/24 | カプコン |
| ダウンタウン熱血物語 | 1989/4/25 | テクノスジャパン |
| ダブルドラゴンⅡ ザ・リベンジ | 1989/12/22 | テクノスジャパン |
| スーパー魂斗羅 | 1990/2/2 | KONAMI |
| ファイナルファンタジー®Ⅲ | 1990/4/27 | スクウェア |
| ドクターマリオ | 1990/7/27 | 任天堂 |
| ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 | 1990/10/12 | テクノスジャパン |
| マリオオープンゴルフ | 1991/9/20 | 任天堂 |
| スーパーマリオUSA | 1992/9/14 | 任天堂 |
| 星のカービィ 夢の泉の物語 | 1993/3/23 | 任天堂 |
※ソフトの発売日、メーカー名はファミコン版発売当時のもの。
| 商品名 | ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ |
|---|---|
| 発売予定日 | 2016年11月10日 |
| メーカー希望小売価格 | 5,980円(税別) |
| 収録タイトル | 30タイトル |
| 対象年齢 | CERO B(12才以上対象) |
| セット内容 |
|
| サイズ | 高さ 50.45mm × 幅108.12mm × 奥行き142.47mm(本体にコントローラーをセットした状態) |
| 質量 | 約229g(コントローラー含む) |
| 入力端子 | HDMI端子、USB端子(micro-B) |
| 映像出力 | 720p、480p |
| 音声出力 | HDMI端子からのリニアPCM2CH出力 |
任天堂 2016-11-10
任天堂 2016-11-10





コメント